
ここは花の森
新花畑開拓中

2025年7月9日
風景
2025年7月6日
① 終わったヒマワリの片付け
② 新たに定植した草花
1 宿根性ヒマワリ 2 キバナコスモス
2025年7月4日
風景
2025年6月29日
風景
2025年6月21日
風景
2025年6月15日
土手の草刈りで出た雑草を持ち込み撒く
2025年6月14日
開花開始
ヒマワリ・グラジオラス
マリーゴールド・スターチス
2025年6月8日
各種定植
グラジオラスの蕾発生
2025年6月7日
北側草刈り後&西側草刈り
2025年6月4日
土手側の草刈りを行う
風景
2025年6月1日
風景
定植 ジャーマンアイリス・ペチュニア・ポーチュラカ
2025年5月30日
入り口の通路に除草剤を撒く
2025年5月18日
植え付け
グラジオラス・マリーゴールド・ヒマワリ
全体風景
2025年5月16日
風景
2025年5月13日
花畑に看板を設置する
(HP名称と同じです)
2025年5月8日
ヒマワリ成長中
ヒマワリ播種&土寄せと定植を行う
2025年5月2日
ジャーマンアイリス 追加定植
2025年4月30日
渦紫陽花8本 定植
ジャーマンアイリス 追加定植
ヒマワリに土寄せする
2025年4月29日
① 各種類を定植する
② 菊&ヒマワリに土寄せする
2025年4月28日
タイタンビスカを2種類 定植
コキア&マリーゴールド 定植
2025年4月26日
風景
9月~10月咲きの菊を5種類 定植
2025年4月22日
① 雑草等を通路に入れ込む
② 黒豆 定植
2025年4月21日
作業
① 隣との境目に除草剤を散布
② グラジオラス 植え付け
③ 寒咲き菜の花 片付け
④ ヒマワリに土寄せ
⑤ ジャガイモの芽かき
播種作業
ヒマワリ 金魚草 美女ナデシコ 矢車草
2025年4月20日
モミジアオイ発芽
グラジオラス発芽
ヒマワリ成長中
2025年4月18日
① スノーフレーク 定植
② 皇帝ダリア(八重2種)定植
2025年4月16日
① ジャーマンアイリス 追加定植
② 松葉菊 追加定植
③ コスモス 定植
④ リナリア(姫金魚草)定植
⑤ ヒマワリ移植
2025年4月13日
稲ワラ80束 持ち込み保存
2025年4月12日
① 道路側の寒咲き菜の花を片付ける
② 道路沿いにブロックと丸太を配置
③ 同じく松葉菊を定植する
2025年4月9日
① ジャーマンアイリス定植
② 道路沿いにブロックを積み替え開始
2025年4月8日
道路沿いの整備を開始する
2025年4月6日
風景
2025年4月5日
黒豆の発芽・挿し木の菊が生き付く
ヒマワリ発芽中・ジャガイモの芽生え
アスパラガス・食用ユリ
リナリア発芽・アルストロメリア発芽
2025年3月29日
風景(寒咲き菜花)
ムラサキハナナ・キズイセン 開花
落ち葉を持ち込む
2025年3月26日
オキザリス・ガザニア 植え付け
グラジオラス 植え付け
ヒマワリ 移植
2025年3月22日
① ジャガイモ植え付け
② ヒマワリの発芽&播種
③ 菊(各種類)を挿し木する
2025年3月12日
ムラサキハナナ定植
モントブレチア定植
ヒマワリ播種
2025年3月11日
菊&グラジオラス定植
2025年3月10日
自然発芽したグラジオラスを移植(定植)
2025年3月8日
牡蠣の殻を7袋 持ち込む
2025年3月7日
寒咲き菜花の開花&アルストロメリア植え付け
2025年3月1日
小菊&モミジアオイを定植する
2025年2月27日
① 黒豆を播種
② オキザリスを定植
2025年2月15日
① 全面に米糠を散布
コキア・紫蘇(赤&青)の種をばら撒く
2025年2月11日
① アスパラガスの初収穫
② 食用ユリが発芽活動開始した
2025年2月9日
① 近くの池の土手の刈り草を回収
② 花畑に持ち込み貯蔵(ワラ代わりに活用予定)
2025年2月8日
① 頂いた竹を二等分する
② 2本を束ねる
③ 小菊用の支柱として立てる
2025年2月5日
アルストロメリア&スイセン類を植え付ける
アルストロメリア 花時 5~7月
草丈 50~100cm
スイセン 花時 4月中旬~五月上旬
草丈 30~40cm
イトスイセン 花時 4月中旬~五月上旬
草丈 20~40cm
日本寒咲き水仙 花時 1月中旬~2月下旬
草丈 30~50cm

2025年2月2日
① 出入り口に柵を設置 扉も取り付ける
② ナスタチューム 姫金魚草 アスター 播種
バニーテールの種も植え付ける
2025年2月1日
① 出入り口に柵の準備を行う
(左右にパイプの柱を設置)
② 小菊の追加定植する
2025年1月28日
芝桜を4株 植え込む

2025年1月26日
花畑入り口を石の階段に構築が出来上がりました
次は入り口に防犯用の柵設置予定です
仕切り用の材料も知り合いから頂きました
2025年1月24日
ネットで頂いた石&煉瓦(無料)を持ち込む
2025年1月23日
① 花畑の出入り口に 防犯の為に仕切りをする予定
② 中央に階段を作ってみた
③ 予定変更 壁沿いに石で階段を作る事にした
ネットで頂いた石を埋め込む
2025年1月20日
寒咲き菜の花&ムラサキハナナを追加定植する
2025年1月19日
① ビニールマルチをビニールトンネルに切り替える
② 寒咲き菜の花は順調に成長中です
2025年1月17日
① ムラサキハナナの定植

② 土作り 土・落ち葉・米糠・消石灰 混ぜ合わせて土を被せる
2025年1月16日
★ サツマイモの芽出しを行う
① サツマイモの準備
② 箱の中に落ち葉とサツマイモを入れる
③ 箱を畝の間に置く
④ 箱の上に段ボールを6枚置く
⑤ 畝全体をビニールで被せる
⑥ その次を耕す
2025年1月15日
★ アスパラガスの隣に百合の鱗片を植える
① 落ち葉・米糠・鶏糞・消石灰を重ねて散水
② 土を乗せて百合の鱗片を置く
③ 再び土を被せ落ち葉を敷きさらに土を置く
2025年1月14日
★ ワラビの隣にアスパラガスの苗を植え込む
① 落ち葉・米糠・鶏糞・消石灰を重ねて散水
② 土を乗せて定植
③ 土を被せて落ち葉を乗せて完了
2025年1月12日
★ ワラビの定植
① ワラビ用の畝を拡張
② ワラビを植え込み笹の葉で覆う
③ ビニールを被せる
2025年1月11日
① ワラビを植え込むための畝を準備する
② 掘った部分に笹の葉、米糠、鶏糞、消石灰など重ねいく
③ 上部に土を置く
2025年1月4日
笹を置き土を被せる
寒咲き菜の花の追加定植を行う
2024年12月27日
笹の葉に米糠と消石灰を加えてビニールで覆う
2024年12月22日
ドンドン拡張 近くの笹の葉を集積する
2024年12月19日
ドンドン耕し埋め込む
2024年12月14日
① 残っていた切り株を根元から切り取る
② 落ち葉を持ち込み耕し埋める
2024年12月12日
スイセンの蕾発生 6月咲き菊定植 寒咲き菜の花定植
2024年12月11日
耕し拡張
2024年12月10日
落ち葉や刈り草を回収して持ち込む
2024年12月8日
周囲の笹を刈り取る 耕しも拡張
2024年12月7日
ドンドン拡張 スイセンを定植
2024年12月3日
看板の準備を行う
2024年11月27日
落ち葉 米糠 消石灰 土を重ねて寒咲き菜の花を定植
2024年11月26日
刈り草や米糠を撒き耕し始める
2024年11月23日
分断した丸太を道路沿いに並べて
寒咲き菜の花を定植する
2024年11月20日
主軸も切り倒す
2024年11月18日
花畑 新規に開拓開始
最初に一本の木を切り倒すことから始めた
まず枝木を切り離す