
自家用畑
自家用野菜畑
自家用野菜を栽培しています
2025年4月6日
高菜の収穫・水洗い・干してから塩漬け
高菜の後①にはパプリカを定植
高菜の後②にはトマト大玉&中玉を定植
ブロッコリーの通路にナスを定植
収穫
ブロッコリー・チシャ・キャベツ
春菊・アスパラガス・ネギ
2025年4月3日
キュウリ定植
ナス仮植・大玉トマト仮植
下仁田ネギにネギ坊主が発生
2025年3月30日
① ツルありインゲン定植
② 竹などの埋め込みを行う
① 竹や丸太(小)の埋め込み
キュウリを播種
2025年3月29日
竹や丸太(小)などの埋め込みを行う
インゲンを定植する
2025年3月28日
収穫
チシャ・ブロッコリー・コカブ
ホーレンソウ・ワケギ
2025年3月24日
剪定枝などを埋め込む
2025年3月23日
① ソラマメの蕾発生
② グリンピース
③ 木材剪定枝 丸太等の持ち込み
④ 寒咲き菜花
2025年3月17日
山芋用の床作り
2025年3月15日
① 腐葉土育成場にて切り替えし再積み上げを行う
② 発酵した腐葉土を袋に入れて持ち出す
③ 山芋予定地の枠の積み上げ
④ ナタマメ&キュウリ用のネット張る
⑤ ネギ&ホーレンソウの収穫
寒咲き菜花の蕾を収穫
2025年3月8日
山芋用の枠作りを始める
本日の収穫
白菜&キャベツ&ホーレンソウ&山芋
2025年3月5日
① 米糠回収
② 柿の剪定枝をチェーンソウで細かく切断
③ ブロッコリーの葉がヒヨドリに食害されるので
防鳥ネットを被せる
2025年3月2日
① バラ公園のバラの剪定で出た剪定枝を畑に持ち込む
② 柿の木の剪定枝も畑に持ち込む
2025年3月1日
ソラマメの支柱に横方向に竹で囲う
野菜畑用の堆肥作りと腐葉土の回収
2025年2月25日
Ⅰ 劣化した竹を使って畝つくり
Ⅱ グリンピースにワラを立てる
Ⅲ ソラマメに支柱を立てる
2025年2月24日
野菜畑用の腐葉土(堆肥)の回収&次の堆肥作り
2025年2月23日
① 山芋の掘り出し
② 竹の櫓を解体。 区画の半分に再構築する
劣化した竹は切断して土に戻します
2025年2月15日
① 赤玉ネギ・城玉ネギを定植する
② ブロッコリーを移植する
① それぞれの生育状態
ソラマメ・グリンピース・スナップエンドウ・高菜
② 収穫した野菜
2025年2月14日
新たに畝を作り種ジャガを植える
2025年2月11日
Ⅰ 明日は雨なのでブロッコリーを移植した
Ⅱ 開花中の寒咲き菜花&収穫まじかのキャベツ
2025年2月10日
① グリンピース&スナップエンドウ&ソラマメ
② 通路には米糠&落ち葉&消石灰を撒く
③ 先日移植した高菜の状態
2025年2月8日
① 頂いた木材を分断してプランターに敷く
② 頂いたブドウの剪定枝を分断する
2025年2月5日
Ⅰ ジャガイモに落ち葉を敷く
Ⅱ チシャ8本 定植する
Ⅲ キャベツ成長中
2025年2月2日
Ⅰ ジャガイモの追加植え付けを行う
Ⅱ キャベツの苗を4本 定植する
Ⅲ 昨夜の雨で真横の用水路を落ち葉や水草が
積もったので取り除きました
2025年2月1日
① 大根を収穫
その後に米糠と野菜クズを撒き耕す
③ 高菜の追加移植を行う
④ 高菜を抜いた後に
米糠&消石灰&野菜のクズを撒き耕す
2025年1月31日
高菜の移植を行う
① 自動精米機から米糠を回収してくる
② 土つくり
③ 高菜の移植
④ 活着するまでは 防寒用に波板を乗せる
2025年1月26日
① 朝の霜
② 寒咲き菜の花
③ キャベツ
④ ふゆしらず開花
⑤ ホウレンソウの収穫
⑥ レタスの収穫
⑦ 青首大根の収穫(漬物にする)
⑧ ジャガイモの畦に籾殻を撒く
2025年1月23日
① ブドウ園からブドウの剪定枝を頂く(焼却処分中だった)
そして畑に持ち込む(扱い易いように刻む予定)
② ジャガイモの畦に落ち葉を撒く(防寒)
そして 軽く土を乗せる(風で飛ぶのを防ぐ)
2025年1月22日
ジャガイモ(メークイン)5kg の種芋を植える
まだしばらくは霜も降るので 防寒対策を施す
① 溝にジャガイモを並べる
② 間に土を置く
③ ワラを敷く
④ 籾殻を撒く
⑤ワラを敷く
⑥ スノコを散りばめる
⑦ 土を被せる
2025年1月21日
春ジャガの植え付け準備を行う
① メークインを購入 2~3個に切り分けて切り口保護材を塗す
② 植え付け場所の準備とワラを用意する
2025年1月20日
① 白菜後の耕した場所に米糠・牡蠣殻・消石灰を撒く
② そして耕してビニールを被せる
2025年1月19日
① 柿の殻を2袋持ち込む
② 通路に撒く ③ 米糠を撒く
④ 鶏糞を撒く ⑤ 刈り草を敷く
⑥ 消石灰を撒く
⑦ ソラマメ ホーレンソウ 早生玉ネギ
第二弾のコカブ 白菜&寒咲き菜の花
高菜 ブロッコリー イチゴ キャベツ
⑧ 白菜の後を耕す 出て来たカブトムシの幼虫
コカブの後も耕す
収穫・・・ 白菜 レタス コカブ 青首大根
2025年1月11日
2025年1月5日
豆類が順調に成長中です ネットの代わりに紐を張る
2024年11月18日
畑に持ち込んだ落ち葉や剪定枝や米糠を使い 通路に交互に撒いて行く
2024年11月16日
※ 畑に住みついている可愛い野良猫ちゃん
畑に使用するための堆肥作りを 別の場所で行っています
① 剪定枝&米糠&消石灰を交互に混ぜながら積み込んで行く
② 最後にビニールシートを被せて数か月間かけて発酵させます
2024年10月27日
畑の地主さんからもイナワラを頂き貯蔵する
2024年10月13日
職場の仲間からイナワラを譲って頂き 畑に貯蔵する
2024年10月6日
近所のライスセンターにて焼き籾を購入し 畑の豆予定地に撒く
籾殻や落ち葉を通路に撒く
2024年9月28日
近所のライスセンターから籾殻を頂くき 畑にまき始める
2024年9月14日
偶然に発見 発酵鶏糞を無料で頂ける場所にたどり着きました
早速回収し畑に持ち込みました
2024年8月15日
畝間に落ち葉を敷く
2024年7月14日
通路に米糠そして消石灰を撒く
花は 開花中のタイタンビスカ
2024年7月11日
隣接している池の土手の草刈りを行う
刈り取った雑草は全て畑に活用しました
2024年6月25日
通路に落ち葉・消石灰を撒く
ヒマワリの開花状況
2024年6月3日
2024年5月18日
2024年5月2日
2024年4月7日
2024年3月17日
2023年8月30日
虹の架け橋が見られました